[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今までで最も複雑な形のミステリーサークルが
イギリスに出現。
<本文>
◆ Most complex crop circle ever discovered in British fields
The most complex, "mind-boggling" crop circle ever to be
seen in Britain has been discovered in a barley field in
Wiltshire.
The formation, measuring 150ft in diameter, is apparently
a coded image representing the first 10 digits, 3.141592654,
of pi.
<単語>
crop circle ミステリーサークル
boggle ぎょっとする、びっくりする
mind-boggling ものすごい、信じられない
barley 大麦
diameter 直径
apparently 恐らく~らしい
coded 暗号化された
represent 表す
pi 円周率
<訳>
◆ 今までで最も複雑なミステリーサークルがイギリスの
畑で発見される
イギリスで見られるミステリーサークルの中で、最も複雑で
驚くべきものがウィルシャーの大麦畑で発見された。
その直径が150フィート(約45m)の形状は、恐らく円周率の
初めの10桁である、3.141592654を暗号で示したものである。
<ポイント>
ミステリーサークルは、英語では crop circle となります。
畑にできるからcrop(作物)のcircleですね。
直径のことを "diameter" といいます。
ex)
The diameter of the circle is 5 centimeters
その円の直径は5cmだ。
半径のことは "radius" です。
ex)
The radius of the circle is 5 centimeters.
その円の半径は5cmである。
ついでに、"円周"は "circumference" ですよ。
<コメント>
最も複雑、と言われるミステリーサークルの形は上に書かれている
ニュース本文のリンクから見ることができますよ。
円周率の暗号になっている部分がどこかというと、
(ものすごく説明しずらいんですが)この図形は内側から外側に
向かって一本の線で円を描いているんですが、より大きい円へ
線が移動するまでの距離が、円周の10分の3、10分の1、10分の4・・
となっているんです。説明がわかりづらいですけど・・
<編集後記>
ミステリーサークルは宇宙人の仕業だと思っていたのですが、
wikiで調べてみたら、なんと、ミステリーサークルは人為的なもの
だと解明されているそうですね。
イタズラで作っていた2人の老人がカミングアウトをして
意外に簡単に作れるということを実演した、ということです。
さらにwikiには冷静な分析が↓
「ミステリー・サークルが発見されるのがほとんど月曜日であることは
それらが土曜と日曜に作成されていることを示唆している。」
なんと!!そんな理由でしたか!(@o@)
ではでは、あと1日がんばりましょう
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |